|
このサイトは、ayamaの個人的な趣味のサイトです。
ayamaは、電子デバイスに弱く、特に自分でいじくれる(改造やプログラムできる)ガジェットに興味を持っています。
特に電子メモには、目がなくほとんどのデバイスを買ってしまっています。
今まで、SHARP、ASUS、iPad+Apple pencil、などなど。
それ以外に、プログラムでは、iPhoneアプリやAndroidアプリ、昔はPalmPilotアプリ、ガーミンアプリなども作ってます。
ハードウエアでは、最近は、RaspberryPiやmicro:bit、m5stackなどなどやってます。
作った物は、アプリサイトやGithub、Kindle本にしたりして公開しています。
電子メモは、デバイスなどの仕様書を印刷せずに閲覧できて、自由に書き込み出来るのが理想ですが、どうしても日本語独特の短い線分(濁点とか)を正確にトレースしてくれるものは少なく、今一番理想に近いのは、iPadでした。
ASUSは、ワコムのペン技術を使っているので、かなり期待したのですが、本体側の処理が遅く手書きメモの域には達していませんでした。
Apple pencilって以外と重いので、書いていると結構疲れます。
それ以外で無いのかと思い探したらBANBOOが出していたので試しました。
残念ながらApple pencilの仕組みでなく、単純な静電気式だったため、正確な位置にペンを落とせず使い物になりませんでした。
他にも、デジタルペン(紙に書いたデータを読み込める物)も試しています。
NEO SMARTPENとか、MOLESKINEとか、でも結局データを吸い上げるのが面倒で使ってません。
最近、電子ペーパーの応答性能が良くなったとのことで、reMarkableという会社の電子メモが出ていたので取り寄せ中です。
|
|
|