MultiPhoto PuzzleAP SyodoAP SegLight HokusaiAP
ZoomCamera RhythmMan
 ZoomCameraリリース
■ iPhone・iPodで走りに合わせたリズムを楽しめる『RhythmMan』をリリースしました
 
 音楽を聴きながらの走りは楽しいものです。
 RhythmManは、走るテンポに合わせてリズムを刻んでくれるソフトです。
 
 リズムは、16ビート、ロックからレゲエやワルツまで9種類。
 
 GPS機能から走破距離や高度のログ表示。 (iPhone)
 GPSなしでも、歩数から走破距離を表示。 (iPod)
 
 時間や平均速度の表示。
 
 自分に合ったテンポに固定して走る事もできます。
 
 テンポを刻む加速度センサーの感度を最適に調整できます。
 
 メートル表示、マイル表示の切り替えにも対応しています。
 
 
 
 
★メイン画面

メイン画面では、全ての情報が一目でわかるように配置されています。
 
上から順に
○ 経過時間(白、左上)
○ 走破距離(赤、右上)
○ リズムトリガ(音符)
○ 現在のテンポ
 テンポ表示(橙)のスライダ(緑色)を右に(Lock位置)
 スライドすると、今のテンポでロックします
○ グラフ表示
 1分刻みで表示(左スクロール)
 距離(赤)、歩数(青)、標高(緑)
 各グラフの単位(グラフの最上位置の値)
 テンポに合わせたランニングアニメーション
○ 総歩数(青)
○ 標高(緑、標高はGPS対応デバイスのみ)
○ 平均時速(白)
○ 1歩の歩幅設定値(白)
○ GPSインジケータ
 (灰:オフ、白:非計測状態、水色:計測中)
○ スパナボタン(セットアップ)
 停止状態でのみ有効
○ START・STOPスライダ(起動/停止)
 

 
★セットアップ画面
 
RhythmManの各種設定を行います。

上から順に
○ リズム選択
 (8ビート、16ビート、ロックからレゲエまで9種)
○ 固定テンポモード(Fix Sync Mode)
 設定した一定のテンポを刻みます
○ 固定テンポ指定(Fix Tempo)
 固定テンポモード時のテンポを設定します
○ GPSオンオフ(GPS)
○ 歩幅設定(Step Length)
 一歩の歩幅をcm単位で設定します。
 GPS無しでは、歩幅を元に距離を計算します。
○ 歩数カウントの加速度センサ感度を設定します
 1.00:標準、値が小さいほど敏感になります。
○ 表示単位切り替え(メートル/マイル)
 
 
 
 ■テクニック
  ダブついたズボンのポケットなどに入れると、一歩で数回揺れてしまい正確な歩数を得られ
  ません。体にフィットした状態を保てると一歩毎にカウントします。
 
 
■ iPhoneでデジタルズームカメラ機能を実現『ZoomCamera』
 
 iPhoneで撮影した写真を手軽にブログやメールに使用している方も多いと思います。
 しかしながら、写真の画角が決まっているので、見せたくないものや余計なものが
 写り込んでまい、歯がゆい思いをすることが間々あります。
 
 また、iPhoneの写真は1200x1600ととても大きいので、ブログやメールには不向きです。
 後から加工するのもなかなか面倒くさいものです。
 
 
『ZoomCamera』は、撮影時にデジタルズームのように取り込む画角を調整できるソフトです。
 画面でズーム倍率を確認して、シャッターを切るだけの簡単操作で、ほしいイメージの写真を
 簡単に撮れます。
 
 取り込んだ映像は、300x400のサイズに自動的にリサイズし、カメラロールに保存するので、
 そのままメールやブログに貼り付けることができます。
 
 特徴:
  ★画面上の撮影範囲表示
  ★ズーム倍率は、スライダーで自由に変更可能
  ★取り込み映像の縮小(300x400)
  ★カメラロールへの保存
 

 
撮影サンプル
 
 操作方法:
 
 
 
被写体にiPhoneを向けて、スライダーを調節し、撮りたい範囲を指定します。
 

 
シャッターボタンを押して撮影します。
 

 
カメラロールに入った写真を選んで、メールやブログに活用します。
 
 
 ※iPhone のカメラ解像度は固定ですので、ズームするほど画質が荒くなります。
 
 
■ iPhoneで面白い写真撮影を楽しめる『MultiPhoto』をリリースしました
 
 写真の多重露出って知っていますか?
 1枚の写真に何回もシャッターを切って、露光するテクニックです。
 
 MultiPhotoは、iPhoneのカメラで多重露出を実現したソフトウエアです。
 
 使い方は簡単です。
  1.ベースとなる写真を1枚撮ります。
  2.ベースの写真に多重露光をしていきます。
  3.多重露光してできた写真を保存します。
 
 こんな写真が撮れます。
 
 
 
 
 
 
★ベースの写真撮影

メニュー左すみのカメラマークを押します。
(画面には「Base pic」と表示されています)

ベース写真を撮影するとハーフトーンで表示されます。
(多重露光するときの位置合わせに使用できます)
 

 
★多重露光写真の追加

メニュー左から2番目のカメラ+マークを押します。
(画面には「Adding pic」と表示されています)
 
 
★取り込み映像の消去
 
メニュー右から2番目のゴミ箱マークを押すと現在撮影中のデータを消去します。
 

 
★写真の保存

メニュー右隅のフォルダマークを押します。
多重露光した結果の写真が表示されます。
保存する場合は「OK」を押します。
 
 
 写真は、カメラロールに保存されます。
 写真サイズは、600×800です。
 映像中でベース写真より明るい部分が合成されます。
 
 面白い写真撮影にチャレンジしてください。
 
 
■ 好評のPuzzle25のフル機能版『PuzzleAP』をリリースしました
 
 遅くなってしまいましたが 先月リリースのpuzzle25フル機能版をリリースしました。
 主な特徴は以下です。
 
 定番のタイルパズルです。
 レベルは4種類
 
 ★レベル1:
  普通のパズルと同じで触ったタイルが移動します
 ★レベル2:
  タイルを移動するのにiPhoneを傾けます
 ★レベル3:
  タイルが回転するので向きも合わせます
 ★レベル4:
  回転、上下反転しているタイルを合わせます
 
 回転、上下反転するタイルは、最後に触ったタイルで、隅が橙色になっています。
 タイルの回転は、画面下にあるボタンで行います。
 上下反転は、iPhoneを前後にシェイクします。
 
 レベル3、4は難しいので、ヒントモードを用意しました。
 タイルの無い空きスペースをタップすることで、現在位置の合っていないタイルを赤表示します。
 ヒントモードでも、タイルの回転と上下反転を出来ます。
 
   
 
 
 
■ iPhoneアプリケーション『SyodoAP』をバージョンアップしました
 
 いままでは、カメラロールへの保存をできましたが、「カメラロールからの読込機能を」というコメントがありましたので、追加しました。
 
 iPhoneで撮影した様々なものに書き込んだり、HokusaiAPなどで作成した画像に書き込むことが可能になりました。
 
 シェイクのメニューで「Load」を選択すると、カメラロールの読込メニューとなります。
 読み込みたい画像を選択すると読込イメージが表示されます。
 
 このとき表示される画像は、アスペクトがオリジナルの画像と同じになるように表示されます。
 OKであれば「OK」ボタンを、アスペクト比を変更して画面サイズに合わせて取り込む場合は、「Fit Window」を選択します。
 
   
 
 
■ iPhoneで面白い写真の撮れる『SegLight』
 
 
 
SegLightは、ちょっと面白い写真を撮れるソフトです。
暗いところでデジカメをスローシャッター(夜景撮影モード)にしてSegLightを動かしながら撮影します。
 
 
 
 うまく撮るのは、なかなか難しいですが、撮れたときは結構嬉しい。
 
 
■ Palmで好評でしたHokusaiのiPhone版『HokusaiAP』を作成中
 
 
 
Palmで好評でしたHokusaiPVのiPhone版を作成中です。
現在、最終確認中で近々リリース予定です。
 
   
 
  
 
使い勝手は、なるだけ今までのHokusaiPVを踏襲しています。
新たな機能としては、パレットの2色合成をできるようにしたことと、読込画像のサムネイル表示です。

保存は、HokusaiAP自信のドキュメントフォルダにロスレス(再帰的)形式で可能な他、カメラロールにJPEGで書き出しが可能となっています。
 
メインメニュー(左上から右下に)
 ファイル保存、ファイル読込、ペン1、ペン2、ペン3、ペン4、白紙、アンドゥ、
 ミックス描画、上書き描画、細、中太、太、極太、消しゴム、パレットメニュー
 
パレットメニューは、色の上にタッチしている間、右上にその色が表示されます。
タッチを外した時の色が設定されます。
2色ミックスの設定は、左もしくは右の設定色(四角)にタッチし、そのまま設定したい色まで指を(タッチしたまま)移動し、放すことで設定されます。
 
ファイル読込は、16個までのサムネイルを表示します。
読込メニューは、左から、前サムネイル一覧、次サムネイル一覧、読み込み、消去、読込メニュー閉じ。
読み込みや消去は、実行したいサムネイルを選択後、メニューのボタンを押します。
 
 
■ iPhoneアプリケーション『syodo』と『SyodoAP』をリリース
 
iBookは持っていたのですが、iPhoneアプリ開発用という理由付けで半年前にMacBookを購入しました。
結局5ヶ月間眠らせていて、新型が出てしまいましたが、これではイカンということで急遽作成です。

とはいってもMac初心者なので、VMware+Windowsを入れて、使い慣れたエディタで作業しています。
ひと昔前は、この手のエミュレータって遅くて使い物にならなかったのですが、VMwareの評価版をDLして試して、その早さに驚かされ即購入しました。(USサイトでBuyした方が円高でかなりお買い得です)

ファイルのドラッグ&ドロップや独立のソケットを持てるなど、Macの中にもう一台Windowsマシンがあるイメージです。(VirtualPCなど目じゃないです)
ただ、未だに挿入キーやDelキー、漢字キーなどが無いのと、Ctrl、Altキーやcommandキーの場所に泣かされていますけど。

Palm開発の時は、とにかくパフォーマンス不足に泣かされましたが、iPhone はグラフィック系が至れり尽くせりで、かなり高機能です。
(もちろんそれなりに高速で動かそうとすると多少の工夫は必要なようです)

それにしても、iPhoneのオンラインダウンロード機能はすごいです。
syodoはリリース5日で約600ダウンロード、エンターテイメントカテゴリで15位になってしまいました。
今までのSonyStyleさんやVectorさんなどと比べると、世界規模のリリースなので、想像を絶する早さで広く普及することがわかります。

確かにiPhoneを持っていると、ちょっとした空き時間に「おもしろいアプリは無いかなぁ?」などとApp Storeを覗いて、ついつい購入してしまいます。

なお、カメラロールへの保存機能を付加した『SyodoAP』もリリースしました。
こちらは引き続き、用紙の選択(白紙、黒紙、和紙、木目、壁)や、墨色の変更(黒、白、赤、青、緑)ができるバージョンをリリース予定です。

  
 
   
 
 
■ iPhoneアプリケーション開発中
 
手始めにSyodo(Palm版)を移植しています。
 
  
 
こんな感じになる予定です。
Palm版よりも解像度が上がっているので、よりリアルになってます、お楽しみに。

 
■ COM2COM(PocketPC 2003版)リリース
 
PochetPC 2003 の2つのシリアルポート(COM)間でのデータ転送を行うソフトウエアです。
com2comA は、COM1〜COM4とCOM1〜COM4間のデータ転送を行います。
com2comB は、COM1〜COM4とCOM6〜COM9間のデータ転送を行います。
 
GPS内蔵PDAの Mio168 のGPSデータをCOM2ポートから Bluetooth や IrDA などに転送し、PCなどの携帯GPS機として使用することが可能です。
 
MobliePRESS 2004 冬号の清水さんの記事で取り上げていただきました。
今号で MobliePRESS が休刊になるとのこと、誠に残念です。
 
 
■ NvPilot for Palm Version1.22 リリース
■ NvPilot for PocketPC Version1.22 リリース

 
Version1.22
NvPilot for Palm、NvPilot for PocketPC の試用期限は、2004/10 までです。
 
 
■ 複数の地図データの切り替え表示対応(Palm版)リリース
 
NvPilot for Palm Ver1.20 では、MapPilot 同様に複数の地図データをメニューから切り替えて表示できるようになりました。
切り替え地図の作製には、MAPMANU.EXE Ver1.01 が必要です。
 
 
■ Bitmap形式(Windows)ファイルからのNvPilot 用データ作成方法
 
Bitmap形式の画像ファイルから、NvPilot用データを作成する方法を説明しています。
これに伴い、NvPilot for Palm Ver1.15 と NvPilot for PocketPC Ver1.21 をリリースしました。
 
 
■ プロアトラスW3対応 切り出しソフト リリース
 
NvPilot 用地図切りだしソフトがプロアトラスの最新版 プロアトラスW3に対応しました。
 
 
■ NvPilot for Palm Version1.14 リリース
 
NvPilot for Palm がバージョンアップしました。TOKYO測地系不具合対策版。
GU-BT1接続の開発につきまして、Kzouさんに多大な協力をいただきました。有り難うございました。
 
 
■ NvPilot for Palm Version1.13 リリース
■ NvPilot for PocketPC Version1.20 リリース

 
NvPilot for Palm がバージョンアップしました。TOKYO測地系対応版。
NvPilot for PocketPC がバージョンアップしました。TOKYO測地系&COMポート変更対応版。
 
 
■ NvPilot ソフトウエア Palm版 Version1.12 リリース
 
NvPilot for Palm がバージョンアップしました。
 
 
■ 地図サイズの変更
 
自動切り出しソフトでは、256Mバイトのメモリーカードを必要とします。しかしながら、「そんなに大きな地図は必要ない」といった使い方をしたい方に、切り出した地図データからその4分の1サイズの地図を選択して切り出す機能を提供します。
 
 
■ その他の地域の地図データ作成方法
 
自動切り出しは、首都圏と大阪近郊をサポートしていますが、その他の地域が必要な場合の切り出し方について説明しています。
 
緯度経度修正ソフトが Version1.01 にバージョンアップしています。
 
 
■ NvPilot ソフトウエア Palm版 Version1.11 リリース
 
NvPilot for Palm がバージョンアップしました。
 
○ PEG-UX50の横型ワイド画面に対応しました。
 
 
■ NvPilot ソフトウエア Version1.10 リリース
 
NvPilot がバージョンアップしました。
今回のバージョンアップで以下の機能がサポートされています。
 
○ PocketPC 2003対応(COM1とのNMEA接続・Mio168など)
○ PalmOS5デバイス+NMEA GPS
 (シリアルケーブルとBluetooth接続対応)
○ Garmin社 iQue3600 対応
○ 関東、関西の自動地図切り出し対応
○ 画面タップによる地図移動
○ ズーム倍率切り替え
○ 2点間距離測定
○ 軌跡表示
○ ハードボタンによる位置移動(Palm)
○ オートパワーオフ機能解除(Palm)
○ GPS測位状態表示(iQue3600以外)


動作確認は、iQue3600, PEG-TG50, Mio168 で行いました。
また、今回の開発に関しまして桑野さん(FGPS)、清水さん(FGPS)、mpapaさん、Mesoさん、多くの方のご協力をいただいております。有り難うございます。
 
地図の切り出し方法も更新しています。こちらをご覧下さい。
iQue3600に関する情報はこちらに移動しました。
 
 
■ NvPilot ソフトウエアリリース
 
NvPilot ソフトウエア本体(iQue3600 用)と切り出しソフトウエアをリリースしました。
 
 
■ NvPilot 用地図切り出しソフト
 
市販電子地図のプロアトラスW2から、NvPilot 用の地図データを作成する方法を説明しています。
2つのユーティリティソフト(MAPCUT と SCREENCOPY)を用いることで自動化での切り出しを実現しました。
 
※ NvPilot に名称を変更しました。
 
 
■ 使える PDA GPS
 
MapPilot をリリースしてからずいぶんと時間が経ちました。 MapPilot はできるだけ多くのユーザが簡単に使えることを目標としていたため、各社 Palm デバイス固有の拡張機能には対応しない方針で設計していました。その制約からハイレゾ化やワイド画面が犠牲になっていました。
しかし、ここに来て Garmin 社の iQue3600 と出会い、「これ専用のナビを」と考え、 NvPilot を作りました。現在フィールド試験中です。
かなり広範囲のデータを持ち歩けるため、バイク用ナビとして最適ではないかと考えています。また、iQue3600 はかなり良い精度で測位できることや NvPilot を2点間の直線距離を表示可能にした事により、例えばゴルフ場などでの現在地点や飛距離、グリーンまでの距離などの情報を得るなど、屋外でのより楽しい応用が考えられます。
 
 
■ プレゼンを効率的に Multi Presenter
 
ネットワークを利用して、自分の PC の画面をプロジェクター接続の PC へ送ることができます。
これにより、複数人のプレゼンでもモニターケーブルをつなぎ換えたり、 PC の画面設定をプロジェクター用に変更する必要が無くなります。
 
 
■ PC の画像データを HokusaiPV に取り込む
 
HokusaiPV では Bitmap 形式で PC にデータを保存できますが、 PC からの画像データを持っていくことができませんでした。
そこで、 HokusaiPV 形式ファイルへ変換する Windows 用ソフトウエア (HokusaiWin) を作成しました。
 
 
■ Palm ウエアを作ってみよう その2
 
今回は、先回作成した test プロジェクトを一歩進め、スタイラスでの線画を行えるアプリケーションに発展させてみます。
意外と簡単にできるので...
 
 
■ GPS のために Palm を買うのか その1
 
Palm デバイス用小型 GPS レシーバが発売された。
しかし、欲しいレシーバに対応する Palm デバイスを持っていない...
 
 
■ Palm ウエアを作ってみよう その1
 
Palm ウエアの作成はハードルが高そうと思っている人も多いのではないでしょうか。
連休も近いので、お金をかけずに Palm ウエア作成を体験してみてはいかがでしょう...
 
 
■ PC でない最高のメール端末
 
PC や携帯、PDA などメールやウェブを扱える機器は数多くあるけれど...
いざ誰でもその日から使える機器を探すとなると、なかなか無いものです...
 
 
■ 2台目の Palm
 
Palm Pilot Professional はそれなりに気に入ってはいましたが...
やはり日本語環境がプアーなので...
 

 
■ Palm で GPS その2
 
Palm 用 GPS レシーバと売られていた Earthmate を購入してみたものの...
一言で GPS と言っても、いろいろあったんですね...
 
 
■ 始めて買ったモバイル
 
ちょっと息抜きといったところで、初めて買ったモバイルデバイス ...
 
 
■ Palm で GPS その1
 
Palm で GPS ができたら便利と考えてはみたものの...
 
 
■ モバイル PC への道 その1
 
昔から小さい PC に憧れていたので...
捨てたいけど捨てられない可愛そうな機械たちのために懐かしんでいます。
 
 
■ PalmPilot Professional 記 その3
 
PalmPilot でメールを...
 
■ PalmPilot Professional 記 その2
 
ソフト開発に興味を持ち始めて...
 

■ PalmPilot デバイスについて書いてみました
  PalmPilot Professional 記 その1
 
初めて使った Palm デバイスである PalmPilot Professional について、いろいろとそれにまつわるエピソードなどを書いてみました。
 
最新のデバイスと比べて云々といったことや、周辺機器などについて書いてみたいと思います。最近 Palm デバイスを使い始めた方などに読んでいただき、昔はこんなんだったんだなぁ〜、と興味を持って貰えれば幸いです。
 

■ホームページ開設
 
いつもMapPilotのページにお越しいただき、感謝です。
開設当初から、多くの方の協力を頂き、MapPilotは進化してきました。
インターネットの普及もめざましく、ADSLなどのブロードバンド接続の方も多くなったことでしょう。そこでホームページもリニューアルをしてみました。
 
1997年よりPalmデバイスのソフトウエアを作成し始め、現在に至っています。
今でこそ、メインプロセッサはARMに進化し、様々なアプリケーションが高速に動作していますが、ご存じのように初期のPalmはモトローラ68000ベースのプロセッサ(ドラゴンボール)で16MHz強の速度で頑張っていました。
しかしながら、PalmOSの「シンプル」な構成により、ソフトは軽快に動作し、すばらしいパフォーマンスを出していました。また、ソフトの開発環境もGNUにより無償で提供され、多くの個人プログラマを生み出しています。このようなPalmに魅せられ、簡易ナビのできるMapPilotをと思い、早くも6年が経ちました。
 
今では、PalmOS5になり、更に来年にはPalmOS6へ進化するようです。PalmOS5からは、数百MHzで動作するARM上で、自分の書いたネイティブコードを走らせることができるといった、新たな楽しみを味わえるのもPalmならではでしょう。
 
Palm以外の気になった情報なども載せられればと思っております。
これからも、宜しくお願いいたします。