〜 Palm で GPS その1 〜  <その2へ>
フリーの GNU 開発ツールを手に入れた。いつもそうなのだが、新しい物を手に入れるとそれを使って何かをしたくなる。(逆に何かするたびで新しい物を購入するので、机のゴミが増えていく...)
丁度、車に載せていた GPS が壊れたので、ちょっと GPS でも作ってみるか...といった気軽な動機からもう6年も経ってしまった。
 
当初の Palm デバイスには RS232C レベルのシリアルポートが直接出ていたし、表示 LCD もある、さらにはボタンや画面のタップ操作もでき、まさに GPS にはうってつけのハードウエアを兼ね備えている。ソフトウエアを調べてみると、シリアルの API や描画 API 、タップやボタン処理 API をほぼ全てを使えるではないか...これは行けると思った。
 

GPS レシーバ( Earthmate )
が、しかし、開発はいつもそうなのだが、始めてみて解る事って結構ある。(始める前に調べるのが普通ですが...)
 
●まずメモりの壁
それまで 68000 系 ( 68340 や 68305 , 68306 など)のエンベデッド機器の開発経験があったので、68000 系はリニアアドレスと高をくくっていた。ところが、PalmOS では 32K の壁が存在した。(今では CodeWarrior などを用いることで、意識することなしにプログラミングできる)MS-DOS プログラムも結構してきたが、64K セグメント何とかならんの?といった思いをし、またここで同じ思いをするかと思い、やや悲しくなった。
 
●つぎに表示色
表示色がモノクロ1色なので、地図表現はかなり苦しい。特に文字表示はまともにやると、超巨大な文字になってしまう。(やっぱ英語って合理的)そこで、路線図とか文字情報が重要でよく使う物は用意しよう。早速、恵梨沙フォントを使わせて貰って画像を作成する。モノクロでも見やすいように全て手書き。(我ながら頑張ったかな)
 
●そして地図作成ソフト
Palm に画を持ち込むには、どうすればよいのか。いろいろ調べたら、結局 Palm ではデータベースとして細かい断片で管理しているので、地図も細かく分割する必要があることが判明。また、GPS と連動したときに旨く処理できる構成をとらなくては... とまあこの部分がかなり時間がかかって、結局 Palm 本体側のソフトを作っている時間よりも、Windows 用の変換ソフトを作成している時間の方が長かったような...
 
●最後は GPS制御
完全に GPSについてど素人だったので、恥ずかしながら FGPS ( Nifty ) でききまくった。( FGPS の方々にはお世話になりました)
まず衛星が幾つも飛んでいることにはビックリ、そしてそれらの情報を GPS レシーバからのデータを解析することでわかると知って、これは面白いと...
 
まず、GPS レシーバを手に入れよう、といろいろウェブで見ていると、US に Palm 対応の GPS が有るじゃないですか。早速、OutPostで Earthmate 購入。(まず買ってから考えるタイプ)
 
 
さて、プログラムを作ってみたが...
 
 
その2へ続く>>