〜 Palm で GPS その2 〜  <その1へ>
早速、購入した Earthmate を添付の Windows 用ソフトで動かしてみる。米国の地図もついてきたが、こちらは使えないので、衛星情報の表示を行ってみた。( Earthmate は GPS レシーバ、地図ソフトなどついてとてもお買い得。いつも思うが米国はこの手の小物がほんとに良心的な価格で販売されている。米国人でなくてよかった...)
Earthmate は、単四電池4本で動作する。電源スイッチはなく、ホストからのコマンドで起きるようである。(当然のことながら電池を入れっぱなしで放置しておくと、ちびちび消費しているようでしまいには空になる)

 
ソフトを起動し暫く待っていると、衛星を捉え、ほぼほぼ正しい緯度経度を表示している。(実は日本と US では測地系というのが違っており、地図上ではずれていることにこの時はまだ気付いていない)しかしながら、期待していたシリアル通信のリファレンスは、マニュアルに入っていなかった。(当然といえば当然だが)仕方ないのでプロトコルアナライザで見てみたが... 意味不明。
FGPS で得た情報に GPS センテンスの NMEA があり、それをあてにしていたが、Earthmate はまるで訳の分からない言葉を喋り続けていた。
 
仕方がないのでハードの仕様を調べると、中にロックウェルのICを使っているという記述を発見。早速、ロックウェルのウェブで該当デバイスの仕様書を入手。(インターネット様々だ)ビンゴ!、Earthmate の喋っている言葉はロックウェルバイナリという独自規格のセンテンスだった。(無知は怖い、こんな苦労するなら初めから NMEA の出る Garmin 社の GPS にすべきだった)
 
これでコマは揃った。さて、作ったソフトを Palm に入れて、いざセンテンス受信を...待てど暮らせど何も起きず。初めは、ソフトのバグかと思い、PC 上で GPS シミュレータ(自作)を動かし、Palm を接続してみるが、正常に動く。
よくよく PC 〜 Earthmate 間の通信ログを見ると、実際の通信の前に怪しいコマンドが行き来しているではないか。そう、このコマンドを Earthmate へ送ってやらないと、Earthmate は起きないことが後で解った。
 
Earthmate の受信データを元に地図上の現在位置表示もできるようになったので、ウェブにて公開してみたところ、あの Palm 改造の SANAI さんが コロンブス( SONY IPS シリーズ)対応できない?と話を持ってきた。
これは面白そうと、話に乗ってみた。IPS センテンスの仕様も SANAI さんや FGPS から入手でき対応できた。( GPS のセンテンスはいろいろなフォーマットがあるが、送られてくる情報はどれも決まった内容なので解析ルーチンのみの変更で、ソフトが対応できるのも嬉しい。空から降ってくる情報は同じなので、もっともと言えばもっともだが...)
 
SANAI さんの作成した PalmGPX-5 は、今にして思うと、その後続々と発売された StreetFinder や CFGPS、GlueLocation などの Palm 用 GPS レシーバの前身といっても言い過ぎではない気がする。最終的には Garmin 社から GPS 内蔵 Palm である iQue3600 が発売され、Palm + GPS の究極の形に至っている。(今一番入手したく思っている一品で、MapPilot を対応させたいなぁなどと思っている... SDK も出ていることだし...今度 US 出張時にはまた買ってしまうのだろうか...)