〜 初めて買ったモバイルデバイス 〜
今までかなりの数のモバイル製品を購入し続けてきたが、その始まりがこれだったかなぁと思う。
CASIO FX-700P ... 今となってはただの電卓だが、当時は BASIC が使える、折り畳みで携帯性に優れる、英字キーが付いているなど、かなり先進的な商品と感じた。
 
その頃、学生でそんなに自分の自由になるお金が無かったので、やっと購入してとても嬉しかった記憶がある。ボタン電池で動作し、ドットマトリクス表示の LCD で自分のプログラムが動いたときは、かなり興奮した覚えがある。(今も Palm デバイスでプログラムを動かして喜んでいるが、ほとんど進歩していないのか...)
 
こういう物を手にすると、「これって数式を入れておけばテストで...」となるのであるが、教える側の方が一枚上手であった、即プログラム電卓テスト使用禁止といった事になった。実際、数式を入れたりする努力を考えると憶えた方が早いのではあるが、そこは技術系、電卓でできるところに自己満足の世界がある。(今の学生はどうなのだろうか? これだけ電子デバイスが進歩すると、計算能力はコンピュータにまかせて、計算方法だけマスターすれば良いような気もするが... 我々の世代は高い計算能力を要求されたものだが...)
 
実はこの後にもシャープ製のプログラム電卓も購入している。そちらは紛失してしまったが、専用プリンタが取り付け可能なものだった。(プリンタも勿論購入したが、ほとんど使わなかったと記憶している)
ちなみに一番初めに使った電卓は、父から貰い受けたもので、おぼろげな記憶では、LCD が白表示(背景は黒)で LCD の前に黒いカバーが付いており、そこを押すとカバーが半開き状態になり、その隙間から LCD を覗き見る事ができるようなものであったと記憶している。
 
幾つかのゲームなどを作成したが、結局表示能力の限界からすぐに飽きてしまい、また、電卓としても10キーが押しづらい(昔からゴムボタンは嫌い)などあり、シャープに買い換えたのだが電池持ちが悪く、結局その後は、電卓は関数電卓となって現在に至っている。(最近の関数電卓ってやつは、ボタン電池1つで一体何年使えることやら)
 
 
ゴムボタンは、一体形成のコストダウンのため、リモコンや安い電卓などいろいろと使われているが、クリック感が無く非常に使いにくく感じる。(最近購入したデ×社のディスクトップ PC のキーボードが押しづらいので分解したところ、キーの下に一体形成のゴムマットが1枚敷かれているだけ。そこに印刷された接点が基板と接触するようになっていた。これでは押し辛くて当然である。しようがないのでパソコンショップにキーボードを買いに行くが、「メカニカルキーボード」と書かれている物以外ほとんど前記のタイプに置き換わってしまっており、中には「メカニカルタッチ風」なる意味不明の商品もあるほどだ。時代はどんどん変わっているのだと、つくづく感じさせられた。)
 
私はこのような機器を購入するとき、ユーザインターフェイスに一番気を使う。(この辺が気にくわないと結局使っていてストレスが溜まるので、精神衛生上よろしくない。)特に PC のキーボードとマウスは重要で、ノート PC に VAIO を選択し続けている理由の一つにもなっている。( IBM も惹かれるのだが、ポインティングデバイスがイライラする... )
個人的には、ユーザインターフェイスに多少のコストアップがあっても、良い物を選んで長く使いたいという気持ちである。この辺は非常に重要なのだが、「キーボードの感触がとても良いが二千円高いです」が PC 購入の条件に入らないのは悲しいことである。