PalmPilot Professional (US Robotics社)  <その2へ> <その3へ>
〜Palmの世界に魅せられた最初のデバイス その1〜
 
そのデバイスが US で発売され、凄い人気になっていたことは知っていたが、「所詮 PDA 、たいした事はできないよ!」と思いこんでいた。
そんなある日、ヨドバシカメラで実物が置いてあるのを見つけ手にとってみた。
予想を上回る軽快さ、それまでのザウルスなどと比較にならない使いやすさに一目惚れし、即購入。(実は私、この手の即購入が結構多い)
早速動かしてみた。日本語環境は J-OS だが、恵梨沙フォントもむしろ新鮮で全く問題なし。160x160、モノクロという今となっては信じられないスペックだが、だからこそ、最近のデバイスのようにバックライトをつけっぱなしにしないでも十分使用に耐える見やすさを確保している。このバックライトなしはとても大事で、PalmPilot Pro は単四電池2本で約2ヶ月使える。最近のデバイスが2週間と言っているのに比べると、最初の設計思想( Pro は初代ではないけど)がいかにユーザサイドにたったものであったかを感じ取れる。
 
LCD はややグリーン系で、バックライトをつけるとエメラルドグリーンに光る。この色がまた格好良いのだが、つけっぱなしにするとアッという間に電池が無くなるので要注意。
 
背面には、電池ケースと拡張スロットが装備されている。後の Palm デバイスで装備された赤外線ポートやメモリ増設をこの拡張スロットに専用ボードをつけることで安価に増設できる設計になっている。設計者の目から見ても、この手の安価なデバイスに汎用インターフェイスを付けコストアップするよりも最低限必要な拡張スロットを持たせたことには好感を持てる。
最近では、Palm は SD、CLIE は MemoryStick、その他スプリングボードやCFなどなど訳の分からない状態になっているのは、非常に悲しい。(スプリングボードは、68Kバスが直で出ているので設計者の目からは許せるかな...さすが本家本元の設計)
 
そんなこんなでいじくり回して、ウェブでソフトをあさり、いろいろ試しているうちに無償開発ツールの存在を知る。
 
>>> その2へ続く