|
AppStoreサイトには、サラッと文書ビューアー的に書いています。
PalmMemoは、iCloud DriveやiPhoneに保存したテキスト形式のファイルを閲覧できるアプリです。
4種の文字コードに対応しており、文字コードを選択して開くことができます。
PalmMemoは、閲覧専用のアプリです。
実際は、このアプリは自分で使いたくて作りました。
(Appleの審査は、他社製品名御法度なので、PalmPilotの為と言えないジレンマです)
PalmPilot(CLIEも)が世の中から消えて、それまで使い慣れてきた、アドレス帳、メモ帳などの資産が使えなくなり不便だったので、せめてメモ帳データだけでもiPhoneで見られるようにしたいと思い作りました。
Palmデバイスで一番の特徴のデータを横断した検索機能は、そのまま実装しています。
PalmMemo

■ データの作成からiPhoneでの読み込みまで
● 初めにPCので処理
1.Palm Desktopで「ファイル」−「エクスポート」を選択
2.ファイル名.plm.txt(拡張子は必ず.plm.txtにして下さい)でコンマ区切りテキスト、すべて、でエクスポートします
3.できたファイルをiCloudドライブに置きます
この例では、data.pln.txtとしてエクスポートしています。
エクスポートは、全部指定します。
できた data.plm.txtファイルをiCloudドライブに置いています。
筆者は、最後に使っていたPalmのSL30のフォルダに置いています。
● iPhoneでのファイル読み込み
1.PalmMemoのトップ画面にある「ドキュメント選択」をタップ
2.iCloud Driveに先ほど置いたdata.plm(最後の拡張子.txtは見えなくなっています)を選択
3.トップ画面に「メモ」ボタンが表示されるのでタップ
4.メモ帳データを閲覧できます
● 検索機能
1.メモを開いた状態で検索したい言葉を上部に入力し「検索」をタップ(ここでは「シェアウエア」)
2.「シェアウエア」が(本文内も含めて)使われているデータの一覧が表示されます
3.一番上の「■シェアウエア登録完了報告のご...」をタップしてファイルを開きます
4.「■シェアウエア登録完了報告のご案内」で「検索」をすると、ファイル内の使用部分が赤で表示されます
ファイル内の検索結果(赤色で表示)
|
|
|