RaspberryPi Zero でゲーム
〜 RaspberryPi Zeroを使ってゲーム機を作ってみた 〜
 
 

 
 
スイッチサイエンスを見ていたら、RaspberryPi Zero用のジョイスティックコントローラが出ていたので、買ってみました。
Adafruit Joy Bonnet for Raspberry Pi

本家Adafruitのサイトはこちらです。

Adafruit Raspberry Pi Zero用ケースも購入しました。
 
それ以外に必要な物は、RaspberryPi Zero、SDカード、あとはケーブルです。
 
 
 
 
コントローラを接続するためには、RaspberryPi Zeroにコネクタを実装する必要があります。
RaspberryPiを使うときのネックは、このちょっとした半田付けが必要になるところだと思っています。
小学生とかには、半田付けは危ないし、難しいです。
 
 
 
 
最終的には、コネクタにコントローラを載せてこんな感じになります。
 
 
 
 
せっかっく買ったので、何か動かしてみようと思い、ゲームを入れてみました。
昔、ゲームセンターで一番得意だった宇宙船で円盤をやっつけるゲームを入れてみました。
やってみると、流石にボタン連打をさせられるので、この面実装ボタン部品は手が痛いです。
しかしながら、ゲーセンで数万円はつぎ込んでいるであろうゲームが、家でできるとは。。。

ゲームの組み込みは、こちらを参考にさせて貰いました。