〜 Palm が先か、GPS が先か その1 〜
 
MapPilot の開発もそこそこ進んだ頃に、PalmV デバイス用の超薄型 GPS レシーバ StreetFinder が発売されている事を知る。今使っている Palm デバイスにはとりわけ不自由は感じていなかったが、 StreetFinder は試してみたい。少ない小遣いから両方一辺というわけにもいかず、 StreetFinder を注文するか、PalmVx を先にするか、かなり迷ったが結局 PalmVx を購入した。( StreetFinder は海外通販なので注文から入手まで時間があった。とりあえず注文だけしておき、あとは待ち状態で... しかしながら StreetFinder を使うために PalmVx を買ってしまったわけで、なにか本末転倒のような気もするが... )
 
PalmVx は、非常に薄く、それまで電池派だった私もその携帯性には感服。そのシンプルなデザインも非常に使いやすく、結局歴代 Palm デバイスの中で一番長く使い続けてしまった。
 
液晶も WorkPad にかなり近い線までいっており、普通に使用する分には全く問題ない。しかし、いざバックライトを点灯すると、白黒が反転してしまいとても見づらくなる。これは、はっきり言っていただけない。( PDA にとって見やすさは基本性能と思っている。後に PEG-S500 を購入したときも同じ思いをしたが、やはり現物をよく見てから買う事って大事だなぁとつくづく思う)
 
 
日本語入力は、WorkPad のそれと同じく使いやすい物に仕上がっていた。
このデバイス以降から Palmデバイスの高機能化が始まったのではないだろうか、と思っている。(それ以降のデバイスは充電池という最強の武器を手にし、音楽再生や巨大なメモリ、デジカメ、無線、ついには CPU の高速化など PDA であって PDAでない物が続々と登場している)
 
 
細かいことであるが、クレイドルにスタイラスを挿せるようにしたことと、クレイドルを重くしてくれたのはとてもありがたい。会社で使う場合、クレイドルに起きっぱなしで操作する事が多いのだが、スタイラスをサッととって、そのまま、操作できるのはとても便利である。(今 PEG-TG50 を使っているが、これはスタイラスが下からでないと抜けないので必ずクレイドルから外して操作する必要がある。よく開発者の間では「初めの製品は一番開発者の思いがこもる」と言われるが、いくつもの後継機種を開発していく中で、ユーザの立場でなく設計の立場になってしまい、「ここは使いにくくなるがこうすればサイズがおさまる」とか「この機能をとれば使い勝っては落ちるがコストダウンできる」が普通になってしまっているのではないだろうか。)
 
PalmVx は、PalmOS3.5 になり、多階調(多色)表示など新たなフューチャが持ち込まれていた。それに伴い、MapPilot も多色(多階調)表示に対応する必要があった。この改造はかなり大がかりな作業となった。 Palm 側は問題ないが、 Windows 側の地図作成ソフトでは、様々な色数に対応する必要があり、減色処理やディザ処理などの追加を行った。
 
結局 PalmVx は壊れるまで使い込んだ。私としては 壊れるまで使った Palm デバイスは、この PalmVx が最初で最後である。(壊れたといっても、画面のタッチ座標がずれてしまうといった症状で、都度デジタイザで修正してやれば使えるのだが...)
 
その後、 OutPost から StreetFinder が届き、これで晴れて StreetFinder を試せる環境が整った。( StreetFinder の為に Palm を買い換えたことには多少の後ろめたさがあるが、これも MapPilot の為と思い我慢我慢...である)